楷行書は縁起が良いか?:ついてる表札屋

木製表札

お問い合わせ: 横井工房-ついてる表札屋
お問合せはTEL050-7301-5550までお願いします。
〒513-0819三重県鈴鹿市肥田町333-38




只今の表札ランキング




“我が家らしい表札だね!”の声が一番うれしい!
Q&A
Q:書体による縁起の良し悪しというのはありますか?楷行書で作っていただくことは可能でしょうか?

A:ご希望があれば楷行書にも対応させていただきますので、ご注文時にその旨をお伝えください。 書体そのものによる縁起の良し悪しというのは、特にありませんが、文字の持っている印象そのものが、縁起と結びつけて捉えられる場合があるようにも思います。 たとえば日本古来から由来のある寄席文字などは、昔から多くの客が寄席に集まって、大入になるように縁起をかつぎ、字を詰まり気味に配し、隙間が最小限になるよう(空席がなるべく少なくなるよう)、なるべく右肩上がりになるよう書かれるのを特徴としています。


寄席文字の画像

寄席文字





本日の電話受付時間:8:00〜20:00

050−7301−5550又は090−3578−3583

営業時間内、メールでのお問い合わせ回答までのお時間は只今約3時間です。
メールでのお問い合わせはこちらをクリックして下さい。

お急ぎの場合は、お電話にてお願い致します。






神社の賽銭箱や扁額へんがく(看板)にも用いられている、縁起の良い、

縁起の良い「沈め彫り」技法
沈め彫りの画像
クリック頂きますと拡大画像が表示されます。↑


「沈め彫り」技法は文字の輪郭から文字の中央に向かって文字を浮かせるように彫刻する、歴史のある技法で、神社の賽銭箱等にも用いられるように、縁起の良い技法とされています。文字を浮かせる手彫りならではの技法です。


陰陽を表す太極図

森羅万象、宇宙のありとあらゆる物は、相反する陽と陰の二気によって調和して自然の秩序が保たれ、向上発展するとされています。
立体的に文字を引き立たせる「沈め彫り」技法は、自然光による影を作り、それらは、 中国の古典、易経の陽と陰の思想、光と影がもたらす自然の変化が、向上発展するという意味合いが持たれています。




多くの神社では、神社の看板にあたる扁額(へんがく)に、横井工房がお届けする表札と同じ「沈め彫り」が用いられています。









書体一覧

書体は商品により異なる場合があります。
詳しくは各商品ページをご覧下さい。



※お客様が書体をお持ち込みいただき、表札をお作りすることも可能です。



和文書体
明朝体 明朝体の画像
NEW!
金文体
金文体の画像
ゴシック ゴシックの画像
丸ゴシック 丸ゴシックの画像
楷書体1 楷書体1の画像
楷書体2 楷書体2の画像
隷書体1 隷書体1の画像
隷書体2 隷書体2の画像
行書体1 行書体1の画像
行書体2 行書体2の画像
勘亭流 勘亭流の画像
寄席文字 寄席文字の画像



英文書体
BRM書体 BRM書体の画像
クーパ書体 クーパ書体の画像
ロータス書体 ロータス書体の画像
ハンド書体 ハンド書体の画像
ヒック書体 ヒック書体の画像
ローラ書体 ローラ書体の画像
ヒック書体 ヒック書体の画像
マーチ書体 マーチ書体の画像
ブラバム書体 ブラバム書体の画像









横井工房-ついてる表札屋 TEL.050-7301-5550 又は 090-3578-3583 FAX.050-3153-3208
横井工房
▲ PAGE UP
Copyright © YOKOI KOBO All rights reserved.